秋の作品作り
ひおきの里ひよしでは
入居者の皆さんと季節の壁面作りを楽しんでいます。
今月は紅葉の貼り絵を背景に
まつぼっくりと端布(はぎれ)を使ってこんなものを作りました。
好みの布を選んで貼り付けてかわいい「みのむし」が出来ました。
みゆき先生に頂いた巨大まつぼっくりも「みのむしの親分」に変身です。
「昔は燃料に使っていたまつぼっくりがこんな風に使えるなんて!」
と感心しながら自分たちの作品を嬉しそうに眺めておられる皆さんでした。
グループホームひおきの里居宅介護支援専門員 I
弾む!! 大運動会 ~通所リハ編~
「いけな運動会になったろかい?」
利用者様の想いを一杯膨らませた運動会が14時スタート!
利用者様は、左右に分かれて車椅子や椅子に腰掛け、
赤白のハチマキきりりと締めてラジオ体操第一が始まります。
利用者代表による元気一杯の選手宣誓!
「玉入れ」では、相手方の中心場所、膝下にある1つのカゴを目がけて
お手玉を一斉に投げ入れます。
30秒間は皆様の顔が熱くなり、「物言い」も現れ(笑) 再投入!!
更にヒートアップ。
「輪投げ」も1人2投で入った数を競い、又笑いが弾けます。
「風船渡し」と「加点競争」は力の入れ方が違うよう。
利用者様、スタッフ共に童心に返り白熱です。
「ドーナツ早食い」はドーナツの所まで手添えをし、手を使わず口に加えて頂きます。
子供のように夢中でドーナツに向かっていく姿に皆さん大笑い。
最後はブルーシートに隠れた宝探し…何が出るやら!?
顔がほころびます。
優勝、準優勝の結果発表に、手作りの金銀のメダル授与。
最後に感極まった利用者様より
「50年前に帰ったようだった。本当にありがとう」
とおっしゃって頂き、職員一同大感激。御礼。
通所リハ 介護福祉士 S
保育園児がやって来ました
去る10月21日に
吹上中央保育園の園児、総勢14名のかわいらしい子供たちが
太鼓演奏を披露してくださるためにやって来ました。
ここ数年続いている恒例行事です。
利用者様の中には、
園児にプレゼントする為に手作りの紙コマを大量に準備するなど、
この日を待ち侘びて指折り数えておられる方もいらっしゃいました。
ハッピ姿の勇ましい姿に、
一生懸命練習したであろう太鼓をバチでたたく堂々たる姿。
遠い昔の我が子と重ね合わせているかのような温かい眼差しで
声援を送る利用者様の姿に、ジーンと胸が熱くなりました。
「来年もやって来ます」の言葉を楽しみに
利用者全員がまたこのホールに集まるのを期待したいと思います。
通所リハ 介護福祉士 T
医療安全委員会
当法人にある8つの委員会のうちのひとつ、
医療安全委員会は、メンバー7名で構成しています。
毎月1回開催される委員会では、
みゆき会全体での医療安全マニュアルの整備を行っています。
また、ヒヤリハット報告を通して
現場で取り組んでいる安全対策の概要を把握し、
事故発生の要因・原因を分析、
再発防止策を講じ妥当性について検討しています。
ヒヤリハットとは?
医療事故の発生予防、再発防止を目的に
業務を遂行する中で、
自分自身がヒヤリとした事、ハッとした事を
インシデントレポートとして提出し、
その事例は他の職員全てに起こり得る事として捉え
医療事故を未然に防ぐものです。
みゆき会全体が、医療・介護の専門職であり、
安全で質の良いサービスを提供する責務があります。
今後もメンバー全員一丸となって
医療安全の質の向上に邁進していきたいと思います。
通所リハ 看護師 F
接遇研修
製薬会社の方による「医療現場の接遇」の講習がありました。
みゆきクリニック・ひおきの里・ひおきの丘の
スタッフが集まり講習を受けました。
内容は、スタッフ同士のコミュニケーションがなぜ必要なのか?
という事から始まり、
患者様や利用者様に対しての聞き方・話し方で心掛ける事、
身だしなみ、挨拶をする時のポイントなど
勉強になる事が沢山ありました。
また、各部署での役割について、
自分には何が求められているのかを再認識させられ、
まだまだ努力が必要だと痛感しました。
「質の良い医療」が提供出来る様、
今回の研修で学んだ事をこれからの業務に活かし、
出来る事から少しずつ取り組みたいと思います。
みゆきクリニック 医事課 M
感染委員会の活動報告
みゆき会感染委員会では8人のメンバーで活動をはじめています。
毎月の定例会では、感染症対策、マニュアル整備、
地域発生状況等について話し合っています。
また4月に行われた職員全体研修では
「感染対策の基礎知識について」の研修発表を行いました。
私自身まだまだ勉強不足ですが、この活動を通して色々学び、
施設内での感染防止につながるよう
委員会で努力していきたいと思います。
さて今の時期、
クリニックの周囲を彩るあじさいなどの花々がとても綺麗ですが、
今後、気温が上がり湿度が高まり、食中毒への注意が必要です。
食中毒は、原因菌となる細菌やウイルスが食物に付着し
体内へ侵入する事で発生します。
予防の3原則は、菌やウイルスを
○つけない ○増やさない ○やっつける です。
(手洗いの徹底も必要です)
感染対策をしっかり行い食中毒を防ぎ、これからの暑い夏を乗りきりましょう!
感染委員会 外来看護師 O
通所防災訓練
みゆきクリニック通所リハで防災訓練を実施しました。
今回はボイラー室から出火して非常警報ベルが鳴ったという想定で
平均20名の通所利用者様を外の駐車場まで誘導、
責任者が人員確認をして院長に報告を行いました。
また水消化器を使って消火の訓練も行いました。
1.ホースを向ける
2.ツメを抜く
3.レバーを押す
やってみれば簡単ですが、
とっさの判断でも出来るようにしておかなければなりません。
以上が訓練の概要ですが、
利用者様は高齢者であり、火災という混乱状態であるので、
外への誘導後は必ず血圧や体温等のバイタルチェックが必要です。
その後は駐車場からより遠くへ避難する必要があり、
避難先は予め決定しておいた方がよいと思いました。
また車イスの利用者の方や、歩行に問題のある人もあり、
避難通路を広くするよう物の配置を検討していきたいと思います。
通所リハビリテーション 介護福祉士 N
楽しく美味しく食べましょう
医療法人みゆき会では今年より
安全・感染対策・研修・広報・設備管理・節減対策・給食
という7つの委員会を設置し様々な活動を行っています。
私が所属している給食委員会は
利用者入居者の方々に美味しく栄養バランスの取れたお食事を
召し上がっていただく為に
献立作りや品物の発注業務、日々の調理を行っています。
時には利用者の方々に
食材の下ごしらえや盛りつけなどをお手伝いしていただいています。
ひなまつりの日の献立です。
ちらし寿司、ブリの照り焼き、あさりのお吸い物、フルーツポンチを作りました。
今後もお誕生日会や行事食を取り入れながら、
皆様に喜んでいただけるように頑張っていきたいと思います。
グループホームひおきの里 O
防災訓練
今日1月17日は、防災とボランティアの日だそうです。
1995年1月17日に発生した阪神淡路大震災にちなんで
ボランティア活動への認識を深め、
災害への備えの充実強化を図る目的で制定されたそうです。
昨年のことになりますが、
ひおきの里・ひおきの丘でも初めての防災訓練を行いました。
まず「万が一災害が起こったとき、自分が何をすれば良いのか」を
消防計画で確認しました。
また、これまで社会福祉施設で起こった火災の事例検討を行い、
どのように被害が拡大していったのかを学びました。
その後、施設内に設置されている消防設備を確認し、
最後に駐車場で水消火器を使った消火訓練を行いました。
どの職員も真剣におこない、有意義な訓練となりました。
グループホームひおきの里 介護職員 K
アンサー
米の取り入れがやっと終わった。
相当な仕事量と思われたので、大阪の息子に援助をお願いした。
一週間いてくれてほとんど仕事を済ませて戻っていった。
この息子、
中学は一年半不登校、高校は中退、定時制とこれまで不安定な人生を送って来た。
しかし私は
「父親は自分の息子を一生に三度叱るか、あるいは一度も叱らぬかの心構えが必要だ」
という師の教えに従って、彼も上の娘二人も一度も叱ったことがない。
果たしてこれで父親の教育方針としてよかったのかという迷いもあったが、
一週間の生活で十分一人立ちできる二十六に成長していると感じ、
ホッとした秋日和であった。
通所リハビリテーション 介護福祉士 N